Let's be ethical consumers!
みなさんは「エシカル消費」という言葉を聞いたことがありますか?
買い物をするとき何を基準にして選びますか?
例えばチョコレート。価格ですか? 味ですか? 原材料はどこからどうやってきているのか考えたことはありますか?
遠いアフリカの国で一度もチョコを食べたことがない子どもたちの手によって摘まれたカカオが安い値で輸入され、それを口にしているのかもしれません。
例えば洋服。デザインですか? 価格ですか? 安いからと買っては捨て買っては捨てる、そんな買い方をしていませんか? なぜそんなに安いのか考えたことはありますか?
エシカルとは「論理的」という意味です。 今私たちがものを消費するときにも、安心・安全、品質、価格といった尺度だけではなく、「論理的な(エシカルな)価値」という第4の尺度を大切にしていきたいと思っています。
安い服はなぜ安いのか? 私たちが大量に消費している紙の原料はどこから来ているのか? 大量に消費することでどんな影響を与えてしまっているのか?商品のたどってきた道に目を向けて、人・社会・地球環境について考えながら、消費してみませんか?
上尾市消費者団体連絡会はみなさんとエシカルな消費活動を広げていきたいと思っています。
一人一人の行動が地球の未来を担っています